ラッコキーワードでキーワードを集める

検索されそうなキーワードを集める!

商品名は本当に大事

物販でとても重要な商品名を作る時に、検索を意識したキーワードをで、構成するのは、大前提です。

本当に大切です。

僕は、昔ヤフーオークションで、有在庫販売もしていました。

その時、自分流で販売したときは、全然売れなかったんですが、商品名を検索性を意識しただけですぐに売上が上がりました。

普通に、数倍になりました。

 

キーワード集めは意外と大変

商品名の付け方は分かったと思います。

でも、この、キーワード集めが、結構大変なんです。

本当に面倒くさくて、色んなサイトを回ったり、他の商品名を参考にしたり。

 

特に、どのECサイトも、商品名をかなり沢山の語句が入力できます。

 

  • BASEなら255文字
  • 楽天なら127文字
  • ヤフーオークションなら全角65文字

 

沢山のキーワードを入れることが出来るとも言えますし、それだけ商品名の作成が大変とも言えます。

 

ここは、少しでも工夫できるようにしていきましょう。

一番は、ツールを使う事です。

 

ラッコキーワードを使おう

無料で使えるキーワード検索ツール

早速、キーワードをサクサク集めることが出来るツールをご紹介します。

無料で使えます!

 

ラッコキーワードというサイトです。

 

このツールの特徴は、色んなサイトに合わせてキーワードを出してくれる所です。

これが本当に便利です。

対応のサイトは以下です。

 

・Google

・Bing

・YouTube

・Google動画

・Amazon

・楽天

・Googleショッピング

 

使い方

使い方は本当に簡単です。

トップ場面に、こんな検索フォームが出てきます。

検索フォームに言葉を入れましょう。

そして、虫眼鏡マークをクリック。

 

するとこんな画面になります。

今回は「ブラウス」と検索しました。

これは、それぞれの検索エンジンで、「ブラウス」と一緒にどんな語句が検索されているかを一覧で出してくれます。

この画面では、googleで調べた時の検索されているキーワードです。

 

この青枠で囲ったところをクリックすると、検索エンジンを切り替えることが出来ます。

あなたが、もしAmazonで販売をしているなら、Amazonのマークをクリックすると、Amazonで「ブラウス」と何が検索されているのかが一目瞭然です。

 

キーワードを調べたら

こうやって、検索キーワードを調べたら、それで終わりにしないでください。

あなたがリサーチしたという事は、そのキーワードを今後も何度も使うかもしれないという事です。

なので、必ず、エクセルや、スプレッドシートに保存しておきましょう。

これは、絶対にやっておいて下さい。

 

情報化社会では、情報を集めて、きちんと使える人が勝ちます。

 

RAQBASEと相性がいい

僕は、このラッコキーワードを使って、キーワードを集めて、自分で厳選して、RAQBASEと組み合わせています。

一回収集したデータがあれば、あとはポチポチ、マウスをクリックするだけで、商品名を作成できるように、仕組化しています。

 

まとめ

今回は、商品名作成にとても相性のいいラッコキーワードをご紹介しました。

無料のツールでも、使えるものは使えます。

あとは、あなたの工夫次第です。

是非、参考にしてみてください。

タイトルとURLをコピーしました